top of page

樹脂製品
(プラスチック)

ホーム / 製品情報 / 樹脂製品(プラスチック)
機械加工.jpg
機械加工

いろいろな材質の一次成形品(板、パイプ、棒等)、透明なものから色物まで様々なものを素材として二次加工を施すものです。

切断・切削・掘込み・孔あけ・折曲げ・彫刻・接着・溶接・等を指しています。

真空圧空成形.jpg
真空・圧空成形

シートを材料として成形することから、その製品の用途や要求される機能を十分考慮して、特性に見合った材料を選び、その特徴や長所を生かした選択をすることが重要といえます。多品種少量生産にも優位で、薄肉品や大型品が容易にできるうえ、アンダーカットやエントラント形状(入口より内部の方が広いもの)にも対応が可能です。数量によっては、樹脂型や木型などの選定もできるので型代は安価といえます。

押出成形.jpg
押出成形

一定の断面形状を持つ連続した製品に加工する方法です。パイプ、チューブ、フィルム、シートなどの製品を作る際によく使われます。特徴としては、連続生産が可能で、効率的に大量の製品を製造できることが挙げられます。また、さまざまな素材や形状に対応できる柔軟性も持っています。

染め加工.jpg
染め加工

今まで高温でしか染めることができなかったプラスチックを、低温(60 ℃)で染めることを可能とした加工法です。低温で染めることによって、高温では変形するような材質のものも染めることができます。槽の中で染めるため、今のところ染められるものの大きさは

600×600×400 程度まで可能です。プラスチックの材質は汎用からスーパーエンプラまで多岐にわたり対応可能です。

機械加工.jpg
ブロー成形

軽量で丈夫な中空構造を効率的に作成するために広く利用されています。
大量生産が可能で、一度に多数の製品を製造できるためコスト削減が可能です。リサイクル可能な素材を使用することで、環境負荷を低減することも可能です。

射出成型.jpg
射出成形

射出成形は、プラスチック製品の製造方法の一つで、最も一般的な製法です。複雑な形状や高精度が要求される製品に適しています。プラスチック樹脂を加熱して溶かし、金型に高圧で射出し、冷却して固める製造方法です。

クロスデザインロゴ

オリオン株式会社は
「株式会社クロスエフェクト」と業務提携を結んでおります。

株式会社クロスエフェクトは、デザイン・設計から開発試作品作、

市場投入品小ロット生産に至るまで一貫して対応しております。

bottom of page