top of page

プラスチック機械加工について
ホーム / プラスチック機械加工について

機械加工ってなに?
樹脂素材(板・丸棒など)を削って目的の形状に加工する技術です
金型を使わずに、旋盤・フライス・マシニングセンタなどの加工機械を用いて1点から高精度な製品を製作できます
少量生産や試作、精密部品加工に最適です


機械加工の特徴

メリット
金型不要で初期コストが安い:試作や多品種少量生産に適しています
1点から加工可能:少量・試作・多品種対応に優れており、短納期にも対応できます
高精度な仕上がり:NC旋盤やマシニングによって、寸法精度や平面度の高い加工が可能です

デメリット
量産には不向き:一つずつ削る加工のため、量産スピードやコスト効率は成形に劣ります
材料ロスが発生:削り出し加工のため、不要部分が廃材となる場合があります
曲面や中空形状には不向き:射出成形のように自由な立体構造の実現は難しいことがあります
機械加工品の主な用途
自動車
(例:試作パーツ、内装部品)


治具
(例:検査治具、位置決めブロック)
電子機器部品
(例:絶縁ブロック、配線ホルダー)
医療
(例:検体カップ、診断装置内パーツ)



機械加工される代表的な材料
MCナイロン
高強度、自己摩耗性
【主要用途】
スライド部品、ライナー
PTFE
耐薬性、絶縁性に優れる
【主要用途】
配管部品、ガス系部品
PEEK
高耐熱性、耐薬性に優れる
【主要用途】
医療機器、航空機部品

キャストナイロン
フッ素樹脂
ポリエーテルエーテルケトン
POM
寸法安定性・自己潤滑性が良い
【主要用途】
歯車、精密機械部品
ポリアセタール



機械加工を支える主な技術紹介
NC旋盤加工技術
回転させた樹脂素材(丸棒)に対して、刃物を移動させて外径や内径、ネジ、溝などを高精度で加工する技術です
円筒形状に特化した精密加工が可能です
自動送り・自動制御で高い寸法精度を実現できます
ねじ切り・テーパー加工・溝入れなどの複合加工にも対応できます
特徴
外径部の仕上げ部品、樹脂ネジパーツ
パイプ・ブッシュ・スペーサー
樹脂製シャフト など
主な用途
マシニングセンタ加工 技術
ライス加工機に数値制御(NC)と自動工具交換機構(ATC)を備えた装置で、
平面・立体形状・穴加工・彫り込みなど、多様な形状加工を1台で実現できる万能機械です
複雑形状や3次元加工に対応可能です
1台で穴あけ・フライス・ねじ切り・面取りなどを連続加工が可能です
多品種・少量生産に最適で段取り時間を短縮できる
特徴
精密プレート・取付治具
段差付き部品・溝加工部品
樹脂ケース・組込部品・治具パーツ など
主な用途
bottom of page